2013年03月19日
卒業式☆
今日は、多羅尾小学校の卒業式に参加させていただきました
本年度の卒業生は2名
卒業、おめでとうございます
運動会に、オペレッタ、さまざまな場でリーダーシップを発揮してきた2人です。
多羅尾小学校で学んだことを今後の人生の糧にがんばってほしいと思います。
卒業式は、多羅尾小学校らしくとってもあたたかな素敵な式でした
感動でずぅーっとウルウル
してました。
卒業生2人の今後の活躍を楽しみにしたいと思います
多羅尾小学校を卒業してくれてありがとう


本年度の卒業生は2名


運動会に、オペレッタ、さまざまな場でリーダーシップを発揮してきた2人です。
多羅尾小学校で学んだことを今後の人生の糧にがんばってほしいと思います。
卒業式は、多羅尾小学校らしくとってもあたたかな素敵な式でした

感動でずぅーっとウルウル

卒業生2人の今後の活躍を楽しみにしたいと思います

多羅尾小学校を卒業してくれてありがとう



2013年03月18日
絵びょうぶ
現在、自治振興会で取り組んでいる事業のひとつに絵びょうぶの作成があります。
昔のことを聞き取りして、それを絵びょうぶにして残そう!という取り組みです。
今、少しづつ多羅尾の方に聞き取りを行っていただいています。
私は聞き取ったことを、レコーダーから文章にすることを少しお手伝いしていますが
1時間半のテープがなかなか文章にできません
話をしてくれた方々の多羅尾弁がすごい勢いでとびかっていて、多羅尾っ子の私も理解するのに
大変です

でもなるべく多羅尾弁で残したいのでがんばります(^^)/
私の多羅尾弁にもますます磨きがかかりそうです
まだまだこれからこの聞き取りをもとに絵を描いていくという作業がまっています。
作業のお手伝いをしてくれる方を常時募集しています。
ぜひお待ちしておりますので一緒にいかがですか
昔のことを聞き取りして、それを絵びょうぶにして残そう!という取り組みです。
今、少しづつ多羅尾の方に聞き取りを行っていただいています。
私は聞き取ったことを、レコーダーから文章にすることを少しお手伝いしていますが
1時間半のテープがなかなか文章にできません

話をしてくれた方々の多羅尾弁がすごい勢いでとびかっていて、多羅尾っ子の私も理解するのに
大変です


でもなるべく多羅尾弁で残したいのでがんばります(^^)/
私の多羅尾弁にもますます磨きがかかりそうです

まだまだこれからこの聞き取りをもとに絵を描いていくという作業がまっています。
作業のお手伝いをしてくれる方を常時募集しています。
ぜひお待ちしておりますので一緒にいかがですか

2013年03月17日
小学校から素敵なプレゼント♡
先日、多羅尾小学校へお伺いした時にとっても素敵なプレゼントをいただきました。
児童たちが、オペレッタの思い出を手作りでしおりにしてくれました(^-^)
大事に使いたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
信楽の図書館にも置いていただいているそうです。
遠方の方は、小学校へ問い合わせてみて下さい。
児童たちが、オペレッタの思い出を手作りでしおりにしてくれました(^-^)
大事に使いたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
信楽の図書館にも置いていただいているそうです。
遠方の方は、小学校へ問い合わせてみて下さい。

2013年03月16日
“昔の災害を語り合う事業“が行われました。
甲賀市危機管理課さん主催で3月4日(月)多羅尾老人憩の家において、『昔の災害を語り合う事業』が行われました。
昭和28年の水害のことを老人クラブ、寿会の方々と話し合われたようです。
その様子が甲賀市HPにアップされています。
見てみてください
http://www.city.koka.lg.jp/item/11258.htm#ContentPane
昭和28年の水害のことを老人クラブ、寿会の方々と話し合われたようです。
その様子が甲賀市HPにアップされています。
見てみてください

http://www.city.koka.lg.jp/item/11258.htm#ContentPane