2013年01月21日
避難計画作成説明会
昨日、多羅尾小学校にて多羅尾地区の避難計画作成に関する説明会が行われました。

昨年より取り組んでいる防災マップの確認や、避難場所・避難計画など各組で話し合い
アイデアや意見を出し合い発表しました。
高齢者の方の避難方法や、普段からの防災に対する関わり方など大変参考になる意見が
上がりました


多羅尾は昭和28年の水害を経験し、そのときのことがずっと受け継がれているので
防災意識は高いと思いますが、やはり訓練や周知による確認は大切なことだと再認識
させていただきました。
でも本当は何も起こらないのが一番なんですが・・・

昨年より取り組んでいる防災マップの確認や、避難場所・避難計画など各組で話し合い
アイデアや意見を出し合い発表しました。
高齢者の方の避難方法や、普段からの防災に対する関わり方など大変参考になる意見が
上がりました



多羅尾は昭和28年の水害を経験し、そのときのことがずっと受け継がれているので
防災意識は高いと思いますが、やはり訓練や周知による確認は大切なことだと再認識
させていただきました。
でも本当は何も起こらないのが一番なんですが・・・
