太鼓踊り 追記
kyutaさん 見にきていただいてありがとうございましたm(_ _)m
太鼓踊りは、本来は31の踊りがあったようですが現在踊っているのはそのうちの2つです。
入場してからまず棒ふりが行なわれます。
その後、小尋(こじん)やく踊りがはじまります。
足を後ろにちょんとつき、首をかしげる踊りをします。
それをしながら、大小の輪を作ったり直線になり交差したりといった動きをします。
次に踊るのは鐘巻(かねまき)踊りです。
こちらは両手でたいこをドン、ドンとたたきながら体をそらせて踊ります。
以上で終了となります。
分かりにくい説明になりましたが…(^。^;)
参考になれば幸いに思います。
関連記事