いぼ地蔵

多羅尾っ子

2012年04月08日 15:57

京街道の旧道、松が坂の坂上に古くから小さな石の地蔵さんが祀られています。

この地蔵さんを地元の人々は「いぼ地蔵」と呼んで昔から尊敬しています。

いぼができますと、この地蔵さんに参り、いぼのできているところで、地蔵さんの頭を撫でながら「どうぞ、いぼがとれますように」とお願いします。

すると早い人で二、三日、遅い人でも一週間あまりで、いぼがとれてしまうといわれています。

あと、お参りする道中に松ぼっくりを十個拾いながら行き、それをお供えする。とも言われています。

実際、私の家族も30年近く前になりますが、手にできたいぼが、いぼ地蔵さんに参った後にとれたことがあります。

今日は、そのいぼ地蔵さんに、有志数名で行きました。

道が荒れていて、一緒に行っていただいた方に木を切ってもらったり、草を刈ってもらって、無事お参りすることができました。

行く途中から、ふっと空気が変わった気がして、いぼ地蔵さんに会うことができました!



多羅尾のパワースポットの一つになるかな?
参加していただいた皆さんお疲れさまでした
そして、ありがとうございました


関連記事